気まま更新の診療日誌です。
以前の記事
2025年 03月2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
more...
カテゴリ
全体症例
今日の出来事
CTの活躍
手術
患者さん
医療機器
ネオCキューブの活躍
スタッフのわが子たち
スタッフより
学会だより
お知らせ
トリミング
迷子さん
里親募集
パピーパーティー
未分類
リンク
記事ランキング
その他のジャンル
日本獣医画像診断学会 第50回記念大会
前回の学会だよりで述べていたように、1月7~8日も学会に行ってきました~
今回行った学会は『日本獣医画像診断学会 第50回記念大会』という、大阪で
開催された学会で、CTやエコーやレントゲンといった画像診断の勉強会でした

院長は土曜日の朝から、私は日曜の朝からこの学会に参加しました
学会の内容としては・・・
私の方は画像の診断についてだけではなく、実際にiMacを使って画像を操作する方法も
勉強もしてきました!
CT撮影した画像をOsirixという画像解析アプリケーションを使って3Dにしたり、
仮想内視鏡をして血管の中を見てみたりと、面白かったうえにとても勉強になりました

もっと勉強して3Dを作ったり出来るよう頑張ります
院長はというと・・・
まず土曜日に、フロリダ大学のRoger Clemmons先生の“脳疾患を中心とした画像検査 神経症状と画像診断所見”という講義を4時間かけて受講したそうです!
とてもためになったと話していました
次の日は、朝から麻布大学の菅沼常徳先生の“腹部X線検査”という
講義を受講しました。
菅沼先生は、レントゲン検査の第一人者で獣医放射線学の権威だそうです
院長は菅沼先生の講義を30年前より何度も受けているそうです
午後より行われた酪農学園大学の中出哲也先生の“ここから先はCT・MRI検査”という
講義は、院長が一番楽しみにしていたらしく、この講義も非常に勉強になったと
言っていました


↑は、院長の抄録です☆色々書き込みがあり、居眠りせずに勉強していたことが
窺えます
私と院長が同じ講義を受けることはなかったのですが、お互い有意義な時間を
過ごせたと思います
朝から学会で、昼ごはんはご飯を食べながらの講義で、夜は新幹線で駅弁で・・・
大阪観光は全く出来ていませんが、とても勉強になったので早起きして行った
甲斐がありました
唯一の大阪観光(?)といえば・・・北九州に帰ってくる直前、院長と大阪駅の屋上まで
上り夜景を見てきました
その夜景の見学時間わずか1分(笑)
しかも、まだ夕方の5時過ぎだったため、夜景という感じですらなかったですが・・・

最後に、院長とパチリ☆

今回行った学会は『日本獣医画像診断学会 第50回記念大会』という、大阪で
開催された学会で、CTやエコーやレントゲンといった画像診断の勉強会でした


院長は土曜日の朝から、私は日曜の朝からこの学会に参加しました

学会の内容としては・・・
私の方は画像の診断についてだけではなく、実際にiMacを使って画像を操作する方法も
勉強もしてきました!
CT撮影した画像をOsirixという画像解析アプリケーションを使って3Dにしたり、
仮想内視鏡をして血管の中を見てみたりと、面白かったうえにとても勉強になりました


もっと勉強して3Dを作ったり出来るよう頑張ります

院長はというと・・・
まず土曜日に、フロリダ大学のRoger Clemmons先生の“脳疾患を中心とした画像検査 神経症状と画像診断所見”という講義を4時間かけて受講したそうです!
とてもためになったと話していました

次の日は、朝から麻布大学の菅沼常徳先生の“腹部X線検査”という
講義を受講しました。
菅沼先生は、レントゲン検査の第一人者で獣医放射線学の権威だそうです

院長は菅沼先生の講義を30年前より何度も受けているそうです

午後より行われた酪農学園大学の中出哲也先生の“ここから先はCT・MRI検査”という
講義は、院長が一番楽しみにしていたらしく、この講義も非常に勉強になったと
言っていました



窺えます

私と院長が同じ講義を受けることはなかったのですが、お互い有意義な時間を
過ごせたと思います

朝から学会で、昼ごはんはご飯を食べながらの講義で、夜は新幹線で駅弁で・・・
大阪観光は全く出来ていませんが、とても勉強になったので早起きして行った
甲斐がありました

唯一の大阪観光(?)といえば・・・北九州に帰ってくる直前、院長と大阪駅の屋上まで
上り夜景を見てきました

その夜景の見学時間わずか1分(笑)
しかも、まだ夕方の5時過ぎだったため、夜景という感じですらなかったですが・・・


by imabayashi-ah
| 2012-01-17 20:09
| 学会だより