気まま更新の診療日誌です。
以前の記事
2023年 03月2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
more...
カテゴリ
全体症例
今日の出来事
CTの活躍
手術
患者さん
医療機器
ネオCキューブの活躍
スタッフのわが子たち
スタッフより
学会だより
お知らせ
トリミング
迷子さん
里親募集
パピーパーティー
未分類
リンク
記事ランキング
その他のジャンル
オオミユビトビネズミ
先日来院したオオミユビトビネズミです。(舌噛みそうな名前・・・)

一般的にはジェルボアと呼ばれるカンガルーのような格好をしたネズミです。ジェルボアはアラビア語で "yerbo"、大きな脚(腿)と言うのが語源だそうです。
今回は口の周りや、背中の脱毛ということで、調べてみたら真菌症でした。まずは消毒と環境の改善からのスタートです。もともと乾燥地帯に住んでる動物なので、日本の高温多湿な夏には対応できないのでしょうね。
この飼主さんはこの大きいジェルボアをはじめ大中小3種類のジェルボアを飼っているそうで、今度は別の種類を連れてこられるそうです。
ピグミージェルボアという一番小さい種類は見たことがありますが、この大きいのは初めて見ました。細すぎる足が恐ろしい・・・でものんびりして癒し系の顔をしてました♪


一般的にはジェルボアと呼ばれるカンガルーのような格好をしたネズミです。ジェルボアはアラビア語で "yerbo"、大きな脚(腿)と言うのが語源だそうです。
今回は口の周りや、背中の脱毛ということで、調べてみたら真菌症でした。まずは消毒と環境の改善からのスタートです。もともと乾燥地帯に住んでる動物なので、日本の高温多湿な夏には対応できないのでしょうね。
この飼主さんはこの大きいジェルボアをはじめ大中小3種類のジェルボアを飼っているそうで、今度は別の種類を連れてこられるそうです。
ピグミージェルボアという一番小さい種類は見たことがありますが、この大きいのは初めて見ました。細すぎる足が恐ろしい・・・でものんびりして癒し系の顔をしてました♪

by imabayashi-ah
| 2005-09-13 21:28
| 症例