気まま更新の診療日誌です。
以前の記事
2022年 06月2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 07月
2021年 05月
more...
カテゴリ
全体症例
今日の出来事
CTの活躍
手術
患者さん
医療機器
ネオCキューブの活躍
スタッフのわが子たち
スタッフより
学会だより
お知らせ
トリミング
迷子さん
里親募集
パピーパーティー
未分類
リンク
記事ランキング
その他のジャンル
ふと気が付けば・・・
もう何日更新してないんだ?ひたすらゴマちゃんのアップがページを飾る日々でしたが、病院は毎日忙しく、診察しております。

先日、同居している猫と喧嘩して、噛まれ所が悪く出血多量で運び込まれた子猫ちゃん。
とっても良い子で入院室でもこんなにリラックス・・・
季節的に、梅雨独特の気温の変化や冷房を入れだしたりで、胃腸病や感染症が増えている印象です。
ワンコの嘔吐下痢は頻発、長毛ニャンコでは抜け毛の季節の為毛球症も・・・
レントゲンの撮影やバリウム造影を毎日のようにしてました。
ヒトと同じように動物たちにとってもすごしにくい季節のようですね。
今年入った松田くんと谷口さんの新人獣医コンビも、随分と診察に慣れてきたようです。
7月中旬には院長と、この二人が名古屋の犬山動物病院へ視察旅行へ赴く予定。
病院規模が大きく患者数も多くて有名なこの病院は、はるか昔院長が学生時代実習していた病院でもあります。
今日のホテルのお客様は先週末からご利用のフェレットのジンくん。

かなりのおじいちゃんでインスリノーマという腫瘍(放っておくと低血糖を起こす病気)や歯槽膿漏、脊椎麻痺から来る尿失禁と、大変な病気を抱えながらも何年も頑張っている子です。
流動食が主食のジン君は一日3回の食事が楽しみのよう。飼い主さんのお迎えまであと少し、元気で帰ろうね!

先日、同居している猫と喧嘩して、噛まれ所が悪く出血多量で運び込まれた子猫ちゃん。
とっても良い子で入院室でもこんなにリラックス・・・
季節的に、梅雨独特の気温の変化や冷房を入れだしたりで、胃腸病や感染症が増えている印象です。
ワンコの嘔吐下痢は頻発、長毛ニャンコでは抜け毛の季節の為毛球症も・・・
レントゲンの撮影やバリウム造影を毎日のようにしてました。
ヒトと同じように動物たちにとってもすごしにくい季節のようですね。
今年入った松田くんと谷口さんの新人獣医コンビも、随分と診察に慣れてきたようです。
7月中旬には院長と、この二人が名古屋の犬山動物病院へ視察旅行へ赴く予定。
病院規模が大きく患者数も多くて有名なこの病院は、はるか昔院長が学生時代実習していた病院でもあります。
今日のホテルのお客様は先週末からご利用のフェレットのジンくん。

かなりのおじいちゃんでインスリノーマという腫瘍(放っておくと低血糖を起こす病気)や歯槽膿漏、脊椎麻痺から来る尿失禁と、大変な病気を抱えながらも何年も頑張っている子です。
流動食が主食のジン君は一日3回の食事が楽しみのよう。飼い主さんのお迎えまであと少し、元気で帰ろうね!
by imabayashi-ah
| 2006-07-08 00:05
| 今日の出来事